現代短歌社

裸足のステップ

高尾恭子

裸足のステップ

gift10叢書第28篇

「ありふれた一市民」、そのように自らをいう著者は、京都生まれの大阪人。
気ばたらきの一方にある、ユーモアのセンスは、どこで養われたのだろう。
窮屈な靴など脱ぎ捨て、裸足で踏み出すステップは、〈市民〉としての足跡を軽やかに残していく。
久我 田鶴子(帯文より)

  • 底冷えの京の町家に蓬髪の母は流離の灯りをともす
  • 打たれても鋼になれず仰ぎ見る月は乱麻の鎌ほどに鋭【と】き
  • 纏足のようなパンプスぬぎすてし女こぞりて現在【いま】を駆けゆく
  • 定価:2,000円(税別)
  • 判型:四六判
  • 頁数:174ページ
  • ISBN: 978-4-86534-334-2
  • 発行日:2020年6月27日
  • 発行:現代短歌社
  • 発売:三本木書院(gift10叢書第28篇)

購入はこちら ご注文はメールまたはお電話でも承ります。
info@gendaitankasha.com


※ご注文いただく時点で品切の場合もありますので、ご了承ください。

BR書評 Book Review

臭気のある歌集 藤原龍一郎

 大阪の猥雑な臭気の立ち上る歌集である。もちろん、悪い意味ではなく、土地の歴史や人の臭いが歌の芯に流れているからこそである。
・あつあつのチヂミほおばりカンサハムニダ鶴橋市場の迷路にあそぶ
・花散らす口縄坂の風にのる背【そびら】さびしき織田作之助【オダサク】の影
・セーラー服の女子【おみなご】さらう曽根駅に「阪急電車」のつづきを探す  
 臭気のある固有名詞が詠み込まれている三首。鶴橋市場の朝鮮語とチヂミ、上町台地口縄坂の織田作之助、そして阪急電車の宝塚線の曽根駅。  
 一、二首は一読して内容も実感できる。三首目の曽根駅は有名な駅ではないが、実は私の卒業した豊中第一中学の最寄りの駅がこの曽根駅であった。個人的な思い出で引いたが、短歌の舞台になるような駅ではない場が一首として成立するのも、高尾恭子の表現の力である。「阪急電車」は有川浩の小説の題名か。
・少年の日をポケットにふくらます父の小さきミヤタハモニカ
・老人が老人ホームを慰問せりハモニカひとつ身に携えて
・父逝きて語りつがれぬ戦あり雨後の送り火ひとすじ点る  
 作者の父は二〇〇五年の元朝に逝去されたと言う。その人と成りが掲出三首から伝わってくる。
・かなしみは忘れた頃に 一〇〇〇メートル平泳ぎしながら泣きぬれている  
 そしてこのように父への挽歌が詠われている。
・共謀罪強行採決スカートの裾のほつれを気にしてる間に
・ユリノキを仰ぐ朝【あした】の空たかく憲法九条ゆがんで映る  
 時代を正確に凝視している表現者としての信頼感を増してくれる歌だ。人生に一冊しか出さない歌集などと言わずに、次の歌集へのステップを踏み出してほしい。

(現代短歌新聞2020年9月号掲載)

続きを読む

他の書評をみる

TOPページに戻る

トップに戻る